片岡屋クルマ雑記

四国の右端のクラシックミニ専門店「片岡屋」のブログです。

カテゴリ:INFORMATION > TEMPORARY BUSINESS DAY & HOLIDAYS

今年も残すところひと月ちょっと。
当店の営業もあとひと月ちょっと。
あ。月の半分は閉めているので実質あと半月かw
年が明けてからもしばらくは徳島に居たり居なかったりは続きますが。

「カタオカが徳島に居る間に…」と駆け込み的なものからご新規様の作業依頼など、今もお断りする場面があり心苦しいですが、お車に関する一切をお任せいただいている方の作業を優先させていただいてのこと…改めてご了承下さいますようお願い申し上げます。

ということで?!


'98 Cooper 1.3i AT
IMG_0417
車検のご依頼です。
県外のショップさんでご購入されてから初めての車検ですが、ここまでにブレーキ,足廻りや機関系などしっかりと見直しさせていただいてきたので
IMG_0410IMG_0409
今回は一応ひと通り点検の上
最低地上高確保の為、ラバーコーン交換後2度目の車高調整と
FullSizeRenderFullSizeRender
低走行車が故に⁈新車時より交換されていなかったであろうフューエルフィルターと
IMG_0407
スペアタイヤの交換ぐらい。

特に、この新車装着のピレリはリコールにならなかったのが不思議なほどお粗末なタイヤで
走行中にトレッドが剥がれたり、経年劣化による亀裂から突然バーストしたりと、恐ろしいことこの上なしなのです。
トランクルームで長年眠っているとこのように一見綺麗で応急使用程度なら問題なさそうな感じですが、いざという時にかえってトラブルになりかねないシロモノなのでwこのタイヤがトランクに載っているというお方は、お早めの交換をお勧めします。
IMG_0408
タイヤ交換にあたり、ホイールリムからタイヤのビードを落としただけで
ほら。この有り様w
FullSizeRender
いざという時の為のもの。これで安心です♪
IMG_0415
そんなこんなで、サラッと継続検査完了。
ご依頼いただきありがとうございましたm(_ _)m

その他…
IMG_0420IMG_0422
エンジンOH後1年経過の '51 MG-TD と
エンジンOH後3ヵ月経過の '66 Citroën2CV の
それぞれOH後初めてのオイル交換とか

FullSizeRender
青空の下、車検整備したりとかw

この後、まだ車検整備などの予定が控えているというのに
FullSizeRender
リフトはコイツが占拠したままw
年内には検査入れておきたいんですが…どうなりますやら。


さて?!休業日のお知らせです。


12月


6日(月) 20日(月)




の間、休業させていただきます。


パーツのご注文などは携帯電話へのご連絡をお願い致します。
引き続きご不便,ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げますm(_ _)m








ブログランキング参加中です

今月は '92 John Cooper S

の、月跨ぎでのつづきから。
FullSizeRender
排ガス検査で引っ掛かりつつw何とかその場しのぎ的に継続検査を終えたものの
IMG_0242
不具合は正しておかないと。
どうもキャブレターの油面が高かったようで…
フロント側のニードルバルブに引っ掛かりがあったので交換して、作業完了です。

いやぁ、すっかりお待たせしてしまいましたm(_ _)m




で、今月は隙を見て
IMG_0258
まずは、検査を切らしていた自家用トラックの継続検査をサクッと済ませてからの~
IMG_0248
今月末が満了日な自家用ミニの車検整備と、レースの準備をと思っていたら…
そうは問屋が卸してくれませんでしたw




'00 Mayfair 1.3i
FullSizeRender
レッカーにてご入庫。
走行中にエンストした直後の再始動は不能だったそうですが、ご入庫時はあっさり始動。
予兆などなかったようで…すんなりと不具合の再現または特定が出来れば良いなと思いつつ
IMG_0260IMG_0273
まずはECUチェックから…で、あっさり見つかりましたw
水温センサーの不良です。
モニタリングしていると水温が正常値を示したり59~60℃を示したり。
水温センサーが正常に機能しなくなるとフェイルセーフが働き、ECUは水温を60℃として制御するようになっています。
スパークプラグが真っ黒だったことから、水温センサーの状態が安定していない状態はエンストする前に既に現象として表れていたと推測されます。
IMG_0274FullSizeRender
ということで、水温センサーを交換。
作業従事者以外関心がないと思いますが、センサーはちゃんと“回るヤツ”です♪
IMG_0275
交換後のチェック…
あれ?! 水温が100℃を超えても電動ファンが回りません…
IMG_0277
ファンは配線を直結すると回りますが、水温は下がる気配がなく…
FullSizeRender
サーモスタットが閉じたままでラジエーターに冷却水が循環せず
→ファンサーモスイッチが入らない
→ファンを強制作動しても、ラジエーターに冷却水が循環していないので水温は下がらない
ということで、サーモスタット交換です。
IMG_0295
水廻りの修理・テストなどしている時にブレーキフルードが少ないのに気付き…
マスターシリンダーがお漏らししていました。
分解点検して…ASSY交換させていただきました。
FullSizeRender
ブレーキのエア抜き中に、いよいよ止まらなくなってしまったブリードニップル。
ステンレス製の物に交換して
IMG_0298
作業完了です。

ありがとうございましたm(_ _)m




その他…

IMG_0272FullSizeRender
カタオカも当然お世話になっている工具商なお方のサブ機?!の車検整備。
リレーロッド…アイドラアームに接続しているボールジョイントがえらいことになっていましたw
IMG_0280IMG_0294
大事に使われているクルマとはいえ“平成1ケタ車”ですから、もう『旧車』ですしw
さすがのトヨタ車でも、これからいろいろあるんじゃないかと。

とか

IMG_0276
今月新調していただいたばかりのタイヤ。
出先でパンクを発見して、JAFに対応してもらったものの…
「パンク修理をした箇所のすぐ近くにも亀裂があり、修理は出来ません」
とのことで…
お気の毒でしたが、交換させていただいたり。

とか。




そんなこんなで
FullSizeRender
レース車輌のメンテしますw




あと、今月頭の投稿にてお知らせしていた「あったらいいな」なSST企画ですが
IMG_0107IMG_0108
再生産に必要な数量のオーダーに至りませんでしたので、残念ながら“ボツ”とさせていただきます。
リクエストをいただいていた皆様には大変申し訳ありませんm(_ _)m




と、休業日のお知らせです。


11月


3日(水・祝)
7日(日) ~ 22日(月)

30日(火)




休業させていただきます。



作業予約やパーツのご注文などは携帯電話へのご連絡をお願い致します。

引き続きご不便,ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げますm(_ _)m








ブログランキング参加中です

今年の浜名湖ミニデイも中止になりました。

多くのミニが集う場に出向き一日を楽しむ「交流の場」たる“フィールドイベント”と、「レースに参加する/走ることを楽しむ」という主目的の為にその場に集う“レースイベント”とは、同じミニのイベントでも全く異質なものだと思います。

中止を惜しむ声も多くあるようです。

その声は理解できますが、開催した末にそれを惜しむ結果になる可能性があり尚且つそれに対するケアやフォローが出来ない現状では、中止の選択が正しいのでは…と、カタオカ個人は考えます。

おあずけ食らった後の「交流の場」は、きっとこれまでよりうんと中身が濃く楽しい一日になりますよ。




'00 Mayfair 1.3i
IMG_0015
オイル交換に絡めて
IMG_0008
SRS警告灯点灯しています。
不具合原因は…
IMG_0010
ロータリーカプラーです。
約3年前に交換したんですが…
この“MG”のロゴマークの入ったロータリーカプラー、ウチでは全て短命に終わっています…
IMG_0012IMG_0011
写真がありませんが、現在流通している“ロゴマークなし”の新品に交換で不具合解消。
長持ちしてくれることを祈ります。



'98 BSCC Limited
IMG_0099
車検整備でのご入庫です。
前回の車検以降コツコツと不具合を潰してきていただいているので概ね良好な状態です。
IMG_0098
今回はドライブシャフトアウターブーツの破損ぐらいでしょうか。
IMG_0100
ブーツ交換の際は必ずCVジョイントの分解洗浄を行い点検をします。
ジョイントの状態確認と、こういう機会でないと行わないグリースの入替の為です。
IMG_0101
OK♪
IMG_0102
ストップランプの球切れ。
化石化?!したレンズガスケットもこの機会に交換しておきます。
IMG_0104
検査員 :最低地上高見させてくださ~い
カタオカ:ギリOKに調整してきたよ~
(検査員が点検しながら)
検:んん~…惜しい!
カ:ウソ?!アカンのん??
検:1cm余裕ありますよw

サクッと継続検査完了です。
ありがとうございましたm(_ _)m



'92 John Cooper S
IMG_0090
こちらも車検整備でのご入庫。

ウチで診させていただいている中でダントツで走行距離を稼いでいる車輌です。
ここしばらくは日常の足から週末車になったようですが、それでも2年で47千km走行…
4年前のエンジンOHから10万kmオーバー…前回はスタンダードボアで組み直しましたが、次回はオーバーサイズ必至でしょうね。
IMG_0105
今回は、現車輛にお乗り換えいただいてから(オドメーター不動の時期もあり、それを除いても)13万km以上ノーメンテだったフロントの足廻りの点検整備から始めます。

まずはナックルジョイント。
フロントはミニスポーツのアジャスタライドが組み込まれていますが、形状の悪くないボールピンに底抜け寸前のグッドタイミングなナイロンカップ…
カップとブーツの交換で組み直すことにします。


つづく




と、休業日のお知らせです。


10月


4日(月) 18日(月) の間と

21日(木),26日(火)


休業させていただきます。



作業予約やパーツのご注文などは携帯電話へご連絡をお願い致します。

引き続きご不便,ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げますm(_ _)m








ブログランキング参加中です

千葉で過ごしたお盆の間も、明けて徳島に戻ってからも…
今のところ雨の降らない日がありません。
暑くないのはいいのですが、そろそろスッキリとした晴天もほしいですね。




'66 Citroën 2CV
FullSizeRender
エンジン関連の作業が終わり、車検に絡む整備作業です。
ドライブシャフトブーツの破損は6カ所のうち4カ所でしたが
手間が然程変わらないことと、単品よりお得な片側分1セットのパーツ設定があったので
全数交換させていただきました。
IMG_9974IMG_9976
ブレーキはフロント,リア共今回はASSY交換。

余談ですが
フロントディスク以降のモデルは作動油に『LHM』が使われていますが
この年代のモデルの作動油はポピュラーなブレーキフルードを使います。
「LHMって何?」と思った方は……ネットで検索してみて下さいw
IMG_9983
そんなこんなでひと通りの整備を終え、フロントフェンダーやボンネットなどを取り付けて
IMG_9984
天気予報とにらめっこして、雨に祟られないタイミングで継続検査を済ませて
IMG_9987
あとはオーナー様のお迎えを待つばかりです。
お天気の良い時にどうぞ♪




この2CVで【片岡屋】としてお引き受けする重整備作業は終わりです。

今月は他に車検など期限のある作業の予定がないので、お盆休みの代休的に少しゆっくりしようかと思ったりしましたが
IMG_9990IMG_9991
今や代車というより徳島と千葉を往来する主力機と化しているオッティくん。
今月10万キロ超となり、フロントハブベアリングにも異音が出始めたので
タイミングベルト交換などしっかりと整備しておくことにします。

この作業が終わったら、クーパーS Mk-Ⅲの作業を進めておきますw






と、休業日のお知らせです。


急ですが、明日 8月26日(木) 休業させていただきます。


9月


6日(月) 20日(月)


の間、休業させていただきます。



作業予約やパーツのご注文などは携帯電話へご連絡をお願い致します。

引き続きご不便,ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げますm(_ _)m








ブログランキング参加中です

発送スケジュール通りにワクチンの接種券だけは届いたものの、接種予約受付は中止。
予約受付再開の目処も立っていないのに、若年層から接種予約を受け付けることだけは決まっているという…
そんな徳島市からの投稿ですw



'94 35th Anniversary
IMG_9866
車検整備でのご入庫。
IMG_9861IMG_9862
前回の車検からの走行は800マイルほどですが、定期的なメンテナンスは写真にない部分も怠りなく。

このK&Nのエアクリーナーは装着からかれこれ15~16年ぐらいになりますが、定期的なクリーニングとトリートメントでまだまだ使えます。
…製廃から久しいですが、インジェクション用の社外エアクリーナーの中では個人的にこれが一番好きです♪

お約束の陸運支局での写真がバグって消えてしまいましたがw継続検査も滞りなく。

ありがとうございましたm(_ _)m



'94 35th Anniversary
IMG_9891
35周年モデルが続きますw
こちらはオイル交換に絡めて
IMG_9888IMG_9889
オイルフィラーキャップからのオイル漏れが見受けられたので交換。

IMG_9890
ドライブシャフトアウターブーツの交換。
IMG_9893
アウタージョイントを分解・洗浄して点検。
ハブベアリングの結合部に若干傷みがありましたが、ササッと磨いて。
再使用可能なので組み立ててグリス充填して
IMG_9894
ブーツ交換完了。
FullSizeRender
ヘッドランプとハザードが点かないことがあるそう。
スイッチの接点不良のようなので、交換して作業完了。

ありがとうございましたm(_ _)m


'00 Last Mini Seven
IMG_9896
先月の納車以降、基本的に調子は良さそうなのですが
IMG_9878
ベルトの再調整。
この調整機構に丁度いい工具がなく…結構苦労しますw
IMG_9887
と、アイドリングとエアコン使用時のアイドルアップの再調整。
電動ファン作動やヘッドランプ点灯などの負荷時の回転補正がイマイチで、元々不安定なところに"後付け"なエアコンを作動させると更に"落としどころ"が定まらず…
ちなみに、アイドルアップソレノイドはバキューム作動タイプで、ECUの制御には絡みがなく独立したエアコン作動回路で作動します。

走っては様子を見て、走っては調整しての繰り返しで「この辺りが妥協点」というポイントをじっくり探って作業完了です。

ということで、これで経過観察をお願いしますm(_ _)m



'66 Citroën 2CV
IMG_9760
多くの2輪車のエンジンと同様に、ピストンにシリンダーを挿入する組み立て方なので、分割式のピストンリングコンプレッサーが必須かと思いましたが…
新たに工具を用意することなく上手くいきました♪
IMG_9764IMG_9768
そんなこんなでエンジン本体の組立完了。
IMG_9771IMG_9772
車輌にエンジンを搭載して
IMG_9867
油圧が上がるのを確認して、エンジン始動。
問題がないことを確認して
IMG_9851
車検整備関連作業に移ります。

つづく



IMG_9892
その他、国産車の車検整備やオイル交換,バッテリー交換などなど。
カタオカのスケジュールにご都合を合わせていただいての作業依頼、ありがとうごさいますm(_ _)m





と、休業日のお知らせです。
8月



1日(日) 16日(月)



の間、休業させていただきます。



作業予約やパーツのご注文などは携帯電話へご連絡をお願い致します。

引き続きご不便,ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げますm(_ _)m








ブログランキング参加中です

↑このページのトップヘ