片岡屋クルマ雑記

四国の右端のクラシックミニ専門店「片岡屋」のブログです。

カテゴリ: PARTS

FullSizeRender
ここ数年で、ミニ用のタイミングチェーンとしてこちらの製品が認知されてきました…かね?
FullSizeRender
現在は製廃になってしまったようですが、AE社製品がクリップジョイントを用いていたことと
その他2メーカー製品は現在も流通している物なので明言は避けますが、カタオカ的にはちょっと懸念点があり…
そんなことが、タイミングチェーンを新たに作るきっかけになりました。
7年ほど前のことです。
チェーンメーカーに製作を依頼し、同業の仲間達を巻き込んで装着テストをするなどして
当時カタオカが加盟していたJMSAでの取扱い商品として販売を始め、現在に至ります。


これでひとつ、ミニに安心してお使いいただけるものが出来て良かったなぁと思っています。








が…








じゃあ、ダブルチェーンは??


クーパーSなどではデフォルトですし、レースユースなどで用いられるアジャスタブルタイプのスプロケットなどもダブルチェーン用の製品がほとんどですが、補給部品として設定があるのはシングルと同じ2メーカーの製品です…








手落ちでした(^_^;)








これはマズい!ということで…
FullSizeRender
作りました♪
FullSizeRender
当店のオンラインショップは閉じてしまい、今のところ復活も予定しておりませんので
ポチッとご購入とはいかないのですが(^_^;)

ご購入を希望される方は恐れ入りますが
お電話またはメッセージにてご連絡下さいませm(_ _)m

冷却水の管理次第で寿命も変わってくるところだと思いますが、そうでなくても生産中止から既に20年が経過していますし。シングルポイントインジェクションのインテークマニホールドのOHは、これからますます需要が高まると思われます。
IMG_8566IMG_8567
IMG_8568IMG_8569
冷却水の通るパイプのリペアキットは、既に販売されているショップさんがあるのですが…
コアプラグが用意されていないんですよ。
パイプが腐って水漏れを起こす状況ならば、コアプラグも写真の様に腐って漏れても何ら不思議ではないです。

インマニには2種類3個のコアプラグがあり、そのうち1種は国内では簡単に入手出来ない物であることは既にリサーチ済。それを入手し、先発のパイプリペアキットを用いてパーフェクトなリビルト品を用意しておこうと思っていたのですが…構想止まりw
IMG_8575
そこに待望の?!
三和トレーディングさんよりコアプラグがセットになったOHキットがリリースされたので、さっそく入手。
寸法・精度・材質のチェックをしつつ、リペアすることに。
FullSizeRender
この作業…特にコアプラグの取り外しがなかなかシビれるのですがw
パイプも抜き取り、下準備完了。
FullSizeRenderFullSizeRender
FullSizeRender
で、いきなりですが作業完了。
寸法・精度・材質共に文句なしだと思います♪

ということで、エクスチェンジで即納可能です(^^)
詳細はお問い合わせ下さいm(_ _)m








ブログランキング参加中です

「片付けしていたら出てきた」と、かつてのミニ乗りさんからお預かりしました。
FullSizeRenderFullSizeRender
“Cパーツ”の中でも、ドライサンプ用ギヤが特徴的なこちらのカムシャフト。
『C-AEG595』です。




ヒストリックなマシンのアルティメイトウェポンに如何ですか?




オンラインショップまたはメール・お電話からどうぞ(^^)








ブログランキング参加中です

少し前にサービスツールの記事を書きましたが
数点のSSTの中で、特に作業従事者の方々から要望・反響があったのは
FullSizeRender
コチラでした。

1台の車輌での交換サイクルを考えると、プライベーターの方にお勧めするにはちょっと高価だと思いますが(^_^;)
作業従事者にとっては必要不可欠な工具と言っても過言ではないでしょう。

IMG_7396
ロッドチェンジモデルのデフケース(〇印部分)に圧入されていて
IMG_7395
シフトステディロッドと連結され、ギヤレバーハウジングとミッションケースの適切な位置関係を保っている
IMG_7397
『メタルスティックブッシュ』を脱着する為の工具なのですが…




その“パーツ”の方をご紹介しておかないと!というのが今回のお話です。

FullSizeRenderFullSizeRender
こちらが今回ご紹介する…アップグレード品としましょう。
FullSizeRenderFullSizeRender
こちらは現在多く流通している…従来品としましょう。

既に写真で見て取れるかと思いますが
従来品はインナー/アウターカラーが真円とは言えない物だったり
インナーカラーがあっちへ向いたりこっちへ向いたりw

FullSizeRenderFullSizeRender
並べてみるとよくお判りいただけるかと。



どちらもステディロッドは取付出来ますが、無理して取付するのと無理せず取付するのとでは
どちらが良いのかは…言わずもがなですね(^^)


クルマはパーツの集合体ですし。後の寿命や耐久性、他部に及ぼすダメージ等を考慮すれば
こういう物ひとつとっても、良質な物をチョイスしておいた方が良いかと思います。








ブログランキング参加中です

MGBさんは、残すところビジュアル的なご依頼事項を少々。
FullSizeRender
「左ドアのチリが気になる」とのことで
FullSizeRender
下側がもう少し入ってくれれば言うことなしなのですが…(^_^;)
ストライカの調整で可能な範囲で合わせておきました。
IMG_6675IMG_6676
運転席のシートバック。
「外側に少し傷みが見えるのが気がかりなので左右で組み替えを」
IMG_6679
座面を残して左右で組み替えておきました。

IMG_6697
まだ少し課題を残しておりますが、今回はこれにて一旦作業終了としました。

次回のご入庫は、部品探しの旅が終わってからですかね?
ご依頼いただきありがとうございましたm(_ _)m
これから末永いお付き合いをよろしくお願いします(^^)




話変わって
FullSizeRender
新商品?!
いや、新商品ではなく…新規取扱品…でもないか…(^_^;)


ミニにお乗りの方でご存知の方、既に使われている方もいらっしゃるかと思いますが
FullSizeRender
今更ながらのドリンクホルダー。少量入荷しております(^^)
ペットボトルなどキャップ付きのドリンクじゃないと、ちょっとアレですがw
FullSizeRender
何せ、主張していないのが◎です♪


シンプルでスマートな逸品。いかがですか?









ブログランキング参加中です

↑このページのトップヘ