ようやくパワーユニット搭載へ

ここのアースポイント不良は時折見られるトラブル。
チェック&対策しておいて

エンジンルーム内をクリーニングしつつちょっと化粧直ししたりして
パワーユニット載っけて

マニホールド~ダウンパイプのボルトナットは、脱着の機会があれば交換が吉ですね。

ダウンパイプも交換。

マフラーは先代の時に新品購入していただいた物。
事故のダメージもないのでクリーニングして移植。

クラッチレリーズシリンダーはOHして

ちょっと室内の気になっていたところの作業へ

リモコンドアロック&イモビライザーやら車速パルスの取り出せるメーターケーブルやら取り外し。
ドアを開閉する度にリレーの作動音が耳障りで…(^_^;)

んんー…苦労の跡が見えるというか…(^_^;)

どなたかが頑張って作ってくれたんでしょうけど

こちらも先代車から移植。
フィットギヤシフトレバーですしね。

その他、ちょっと仕込みや

クリーニングして

細部にも

拘って

エンジン始動&チェック…

で、見つかった不具合箇所の

改善作業

作業前の点検では異常がなかったと思っていましたが

ダメなものはダメなので

ここも改善して

よろし♪

で、機関系の作業は概ね完了。

残すは着地して車高とアライメント調整ぐらいなのですが

検査登録の前に、先代からコレの移植とか

ヘッドライニングの張替作業を済ませておきます。

ここのアースポイント不良は時折見られるトラブル。
チェック&対策しておいて

エンジンルーム内をクリーニングしつつちょっと化粧直ししたりして
パワーユニット載っけて

マニホールド~ダウンパイプのボルトナットは、脱着の機会があれば交換が吉ですね。

ダウンパイプも交換。

マフラーは先代の時に新品購入していただいた物。
事故のダメージもないのでクリーニングして移植。

クラッチレリーズシリンダーはOHして

ちょっと室内の気になっていたところの作業へ

リモコンドアロック&イモビライザーやら車速パルスの取り出せるメーターケーブルやら取り外し。
ドアを開閉する度にリレーの作動音が耳障りで…(^_^;)

んんー…苦労の跡が見えるというか…(^_^;)

どなたかが頑張って作ってくれたんでしょうけど

こちらも先代車から移植。
フィットギヤシフトレバーですしね。

その他、ちょっと仕込みや

クリーニングして

細部にも

拘って

エンジン始動&チェック…

で、見つかった不具合箇所の

改善作業

作業前の点検では異常がなかったと思っていましたが

ダメなものはダメなので

ここも改善して

よろし♪

で、機関系の作業は概ね完了。

残すは着地して車高とアライメント調整ぐらいなのですが

検査登録の前に、先代からコレの移植とか

ヘッドライニングの張替作業を済ませておきます。