片岡屋クルマ雑記

四国の右端のクラシックミニ専門店「片岡屋」のブログです。

ちょっと時間がかかっておりますが(^_^;)
手間暇かけて進めております。

ということで
IMG_6266
写真を見てお気付きになられた方だけ「あれっ?」とか「そーゆーことかー」と思って下さい(^_^;)
IMG_6267
割損部を修理すれば使える物ですが
FullSizeRender
交換します。
IMG_6271
アッパーアームサポートシャフトは…
FullSizeRender
グッドユーズドに
IMG_6273
アウターブーツは破損箇所あり、ゴムもなんだかブヨブヨ、タイラップ留め…
インナーブーツも片側は交換歴ありですがイマイチ、ジョイントグリスも黒化,ちょう度変化など劣化が見られるので
FullSizeRender
オールリセットします。
IMG_6326
で、フロントサブフレームは贅沢に新品を
フレームマウントも全数交換
IMG_6327
アウタージョイントやドライブシャフトはペイントして
アウターブーツは国産流用品を使用して組み立てました。
その他、アッパーアーム・ロアアーム・テンションロッドもクリーニングしてリペイント。
もちろんブッシュ類は全て交換してあります。
IMG_6328
アッパーアームのグリスシールもラジアスアーム同様サンプル品で♪
IMG_6332
ブレーキホースは交換、フロントハブはグリスを詰めなおして
フロントセクションは概ね終了。

これでおおよそパワーユニット搭載の準備完了です。

IMG_6249
ウォーターポンプ,ラジエーター,ストーンガードは新調
その他はお色直しなどして
IMG_6261
ポットジョイント内部へのオイル混入はありませんでしたが、未対策のようでしたので
FullSizeRender
2液エポキシのシール剤でガッチリ対策を施して
IMG_6263
ペイントからの
IMG_6265
先にこちら側に組んでおいて
IMG_6250
パワーユニットは完成♪

ですが、車両への搭載は後にして
次は足廻りの作業に入ります。
まずはリアから。
FullSizeRender
ラジアスアームにガタがあったので取り外し。
ブッシュが偏摩耗してます。
FullSizeRender
シャフトも段付き摩耗してますね。
内部に水が入った痕跡もあります。
FullSizeRender
今回はグリスチューブの破損はありませんでしたが、作業工程上全てに手を入れるOHです。
いつものようにリペアキットからはシャフト廻りのみを用いブッシュとベアリングは純正品を、グリスチューブはブロスガレージさんの物を使います。また、ここしばらくの悩みの種だったグリスシールは期待の持てそうなサンプル品を使ってみます(^^)
FullSizeRender
ブッシュにリーマを通して、チューブとベアリングを組み込んで、シャフトを通してスラスト調整して
IMG_6257
ペイントして、ひと手間かけたナックルジョイントを組み付けて
ラジアスアームのOH完了です。
IMG_6258
形状は悪くないんですが、切削がねぇ…(^_^;)
IMG_6259
で、組立。
ショックがキコキコと音鳴りが酷いので併せて交換。
カタオカセレクトで、安定のコレを採用させていただきました。
IMG_6260
この機会に、ブレーキホースの交換やホイールシリンダーもひと手間かけてのASSY交換
リアハブもグリスの詰めなおしなどキッチリ手を入れて。

リアは完了です。
続いてフロントの作業に移ります。

IMG_6170
時期車両です。
オーナー様はブルックランズグリーンのBSCCが気に入ってBMWミニから乗り換えられたそうですが、うちでお世話させていただくようになってこれで同じ限定車を3台乗り継ぐ?!ことになります。
限定750台の中の3台を…と考えたら、スゴいことだと思いません?
FullSizeRender
そんな時期車両から
IMG_6208
臓物を取り出して
IMG_6221
バラしたタイミングで確認出来るところは確認しながら
FullSizeRender
お?
こんなところにオイルのリリーフポートがあるの…初見です。
IMG_6224
で、ギヤボックスを組み替えて
IMG_6225IMG_6234
いいとこ取りしながら
FullSizeRender
見るとこは見ながら組み立てて
IMG_6238
これはオーナー様の趣味じゃないので
FullSizeRender
御開帳ついでに調整しつつ
IMG_6240
元車両の物を化粧直しして取り付けて…とか



手間暇かけて地味ぃに進めております(^_^;)






あ。GWに突入しますね。
うちは世間のお休みとは関係なくやっているはずなので、お休みの間にお困り事などありましたらお気軽にご連絡下さい。

↑このページのトップヘ